Tuesday, April 26, 2011

4月26日のアクティビティー

1. しゃかかプロジェクトについたコメントを読みましょう。(20分)
これはグループメンバーとしてください。
  • コメントを読んでください。
  • 返事(へんじ:reply)を書いてください。
2. 自分の作品の評価(ひょうか:evaluation)をしましょう。(20分)
  • ここをクリックして、自分の作品を評価してください。
  • できるだけ日本語で書いてください。日本語で書けない時は、英語を使ってもいいです。

3. Exit Exam の作文をしましょう。(20分)

Sunday, April 10, 2011

社会に関わろうプロジェクトにコメントをくださるみなさんへ

このたびは社会に関わろうプロジェクトへご興味を示してくださり、ありがとうございます。学生の作品へのコメントの仕方ですが、以下の通りになります。

1. プロジェクト作品

2. コメントの内容
  • コメントは感じたことをご自由に書いてくださって結構です。もし、コメントに何を書いたらよいかわからないという場合は、以下の点をご参考になさってください。後日、製作した学生達もコメントを読み、必要な場合はコメントへの返答をいたします。
  1. この作品から何を学んだか・どんなメッセージが伝わったか
  2. 学生の意見についてどう思うか
  3. この問題に対して自分はどう思うか
  4. 全体の感想

3. 学習者のブログへのコメントの仕方
  • 上の「1. プロジェクトの作品」のリンクをクリックしてください。
  • 作品のすぐ下にある「コメント0(0 Comment)」(コメントがある場合は0ではなく1、2の数字になります)をクリックしてください。
  • gメール (あるいはblogger)のアカウントがない方は取得していただく必要がありますが、コメントを直接hh2373@columbia.eduまでメールでお送りくださっても結構です。その場合、こちらのアカウントを使ってコメントの書き込みを致します。

  • クリックするとコメント欄がすぐ現れる場合と、さらに「コメントを書く(Post A Comment)」をクリックしていただかなければならない場合とがございます。
  • 次に下のようなコメント欄が出てきますので、
  1. コメント欄にコメントを記入、
  2. 歪んで見える文字をそのままタイプ(スパム防止です)、
  3. googleのアカウントをお持ちの方はアカウント名とパスワードを入力、お持ちでない方は「匿名(anonymous)」をチェック、
  4. 「コメントを公開(Publish your comment)」をクリックしていただくと完了です
  • 学生の設定によってはスパム防止のため匿名のコメントを受け付けない設定になっている場合もありますので、コメントをお書きいただく前にご確認ください。なお、その場合、コメントを私宛(hh2373@columbia.edu)に送っていただいても構いません。
 



4. 学習者のブログの点数評価

このすぐ下にある評価表を評価カテゴリーに従って、点数で評価していただければと思います。全部記入が終わりましたら、一番下にあるsubmit のボタン(下のバーを使って一番下まで行ってください)をクリックしてください。




  • なお、学習者がどのようにしてこのプロジェクトを進めてきたか、ご興味がおありの方はこのブログの過去のエントリーをご覧いただくと分かるようになっています。
  • 何か質問、コメントなどございましたら、このブログのコメント欄にご記入いただくか、hh2373@columbia.eduまでメールをお送りください。


ご協力ありがとうございました。

Wednesday, April 6, 2011

食事をしましょう!

みなさん、今学期はどこの料理が食べたいですか?教えてください!


Cafe Nana (kosher) (PDF)
Cafe Nana Catering Menu (kosher) (PDF)
Campo Lunch Menu (PDF)
Campo Dinner Menu (PDF)
Carmine’s
Columbia Cottage (PDF)
Earthen Oven Cuisine of India (PDF)
Faculty House

Famous Famiglia (PDF)
Havana Central (PDF)
Havana Central Catering Menu (PDF)
Indus Valley Cuisine of India (PDF)
Milano Market (PDF)
The Mill Korean Restaurant (PDF)

4月6日のアクティビティー

A. どうしたら、色々な人にプロジェクトの作品を見てもらえるか考えましょう。(15分)
このアクティビティーだけ、プロジェクトのグループと一緒にしてください
  1. どうしたらプロジェクトの作品をたくさんの人に見てもらえるか、考えてください。
  2. 考えた事をこのブログのコメント欄(らん)に書いてください。グループメンバーの名前も書いてください。
  3. 考えた事をしてください

B. クラスメートの作品を見ましょう。(30分)
  1. クラスメートの作品を見てください。リンクは下にあります。
  2. コメントを書いてください。日本語で書けない時は、オンラインの辞書を使って書いてください。オンラインの辞書は右の「便利なサイト」にあります。
天然(てんねん)ガスの問題:http://tennengasu.blogspot.com/
ポチャポチャにならなくてください:http://moshimoshimichie.blogspot.com/2011/04/blog-post.html

C. ブログを書きましょう。(10分)
  1. ブログを書きましょう。トピックは何でもいいですが、何を書いたらいいかわからない人は、「あなたの国の代表的な料理」について書いてください。

D. ブログを読みましょう。(5分)
  1. クラスメートのブログを一つ読んでください。
  2. 日本語でコメントを書いてください。

ニューヨークから

あの地震の日からもうすぐ1ヶ月ですが、色々な国の人たちが日本を助けてくれています。ニューヨークも例外(れいがい:exception)じゃありません。



みなさん、本当にありがとうございます。

Monday, March 7, 2011

社会に関わろうプロジェクトの評価カテゴリー

皆さんがクラスで決めた評価(ひょうか)カテゴリーです。

  1. 日本語(文法、表現、漢字など)
  2. デザイン(写真、デザイン、メディア、絵など)
  3. 内容(ないよう)(テーマ、構成(こうせい:structure)、流れ(ながれ:flow)、おもしろいか、読みやすいか、新しい情報(じょうほう)があるか/よく説明しているか、情報は正しいか、メッセージがあるか、日常(にちじょう:daily)生活と関係があるか)、ユーモアがあるか、皆さんと子供が好きなプロジェクトか
  4. 読み手の意識(いしき:awareness)(ブログを読んだ後にいろいろ考えさせられるようなことが書いてあるか,読者を取り込むように書かれているか、読み手のメリットは何か)
  5. オリジナリティーと創造性(そうぞうせい:creativity)(その論文はあなたにしか書けないものか)
  6. 他の人からのコメントの受け入れ(ほかの人からもらったコメントを受け入れているか)
  7. 情報の正しさ
  8. 問題の解決方法:自分でどうやってその問題を解決できるか

Thursday, March 3, 2011

ひな祭り

行事について勉強しましたが、今日(3月3日)はひな祭りです。ひな祭りには、女の子の成長(せいちょう:growth)を願って、ひな人形や花を飾(かざ)ったり、お酒を飲んだり、おかしを食べたりします。


これはひな人形です

「うれしいひな祭り」という歌もありますよ。ぜひ聞いて、歌ってみてください。




(写真は下のリンクから)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%9B%E7%A5%AD%E3%82%8A

擬音語・擬態語

クラスで擬音語と擬態語を勉強しましましたが、みなさんはどんな擬音語・擬態語を知っていますか?マンガを読んでいると、色々な擬音語を目にすることがあります。下にある擬音語は何の音かわかりますか?

ガチャン
ドカン
メラメラ
モクモク
ゴロゴロ
サワサワ

答えはここにあります!

Monday, February 28, 2011

3月3日のアクティビティー

A〜Cのアクティビティーは、グループでしてください。

A. 2009年の学生が決めた評価(ひょうか:evaluation)カテゴリーを読んで、自分たちの評価カテゴリーを作りましょう。(10分)
  • 3〜4人のグループを作ってください。
  • ここをクリックして、2009年の評価カテゴリーを読んでください。
  • 読んだ評価カテゴリーに加えたい(add)ものや取りたい(take off)ものをグループメンバーといっしょに考えてください。
  • 話しあったことを、このブログのコメント欄(らん:column)に書いてください。

B. アウトライン2のコメントをもう1度読みましょう。(10分)
  • アウトライン2があるブログのポストを見てください。
  • TAさんと先生からののコメントを読んで、必要なら返事(へんじ:reply)を書いてください。

C. 社会に関わろうプロジェクトの下書き(したがき:draft)を書きましょう。(40分)
  • グループメンバーといっしょに、下書きを書いてください。

D. 時間があったら、ブログを書きましょう。
  • トピックは何でもいいです。
  • 何を書いたらいいかわからない人は、自分が知っている昔話について書いて、それについてどう思うかも書いてください。

Tuesday, February 15, 2011

ハッピーバレンタイン!

2月14日はバレンタインデーでしたね。皆さんは何をしましたか?日本では最近、友チョコがというのがあるそうです。友達にあげるチョコレートを友チョコと言うそうです。アメリカにも友チョコがありますか?


紅茶(こうちゃ)のチョコレートをもらいました。すごくおいしかったです。みなさんもぜひ作ってみてください。

Friday, January 21, 2011

1月24日のアクティビティー

1.しゃかかプロジェクトのビデオを見ましょう(10分)
  • コースワークスへいってください。
  • Class FilesのShared Folderにある「shakaka_kaiyoo osen」を見てください。

2.ブログがない人はブログを作りましょう。(5分)
  • www.bloger.comへいって、ブログを作ってください。
  • 作り方がわからない人は、クラスメートに聞いてください。
  • ブログのアドレスを先生にメールで送ってください。(先生のメールアドレス:hh2373)

3.冬休みについてブログを書きましょう。(15分)
  • 冬休みについてブログを書いてください。(写真がある人は使ってみてください)

Thursday, January 20, 2011

社会と関(かか)わろうプロジェクト

今までブログを使って色々な人と意見を交換(こうかん:exchange)しました。今学期(こんがっき)は日本語を使って、社会問題について書いたり、話したり、意見を交換したりしましょう。そして、その問題を解決(かいけつ:solve)するために何ができるか考えて、それを実行(じっこう:action)しましょう。

目的(もくてき:goals)
日本語を使って、社会問題について
  1. 情報(じょうほう:information)を集(あつ)める。
  2. 自分の意見をわかりやすく説明する。
  3. 解決策(かいけつさく:solusion)を考え、実行(じっこう:action)する。
*コミュニケーションをするのに、ことばのほかに写真や色などビジュアルの情報(じょうほう)、音、レイアウト、ゼスチャーなどをできるだけいっしょに使って、伝(つた)えたいことをわかりやすく伝える。


概要(がいよう:Overview)

このプロジェクトはグループワークです。

1)興味(きょうみ)のある社会問題のことばを調(しら)べて、覚える。

2)興味(きょうみ)のある社会問題についていろいろな人と意見交換(こうかん)をする。

3)作文や写真(ブログにのせる)、ラジオ番組(ばんぐみ)、テレビ番組、映画などを作る。
 
 作品内容(さくひんないよう):
  • 見ている、聞いている、読んでいる人にどうしてその問題が大切なのかわかってもらう。
  • どうしてみなさんが選(えら)んだ社会問題を問題だと思うのか例(れい)を使って説明する。
  • その問題を解決する(かいけつする:solve)ために、日本語を使って自分でどんなことができるのかをまとめる。
 作品を見る人、聞く人、読む人
  • クラスメートと色々な日本語がわかる人。
4)日本語を使って、問題を解決(かいけつ)するためにできることをしてみる。


手順(てじゅん:procedure):

(第一段階)
1. 社会と関わろうプロジェクトを理解(りかい)する。
2. 一人3つテーマを出す。
3. グループでテーマ(社会問題を決め手、アウトライン1を書いて出す。
4. アウトライン2をブログにポストする。
5. 先生とTAからフィードバックをもらう。
6. 選(えら)んだ社会問題について調べて、その社会問題に関係したことばのリストを作って出す。
7. 作ったことばのリストを覚えて、小テストを受ける(2回)。
8. プロジェクトの評価基準(ひょうかきじゅん:evaluation category)を決める。
9. フィードバックをもとに、作品の下書き(したがき:draft)を作って、3月7日に出す。
10. 先生、TA,クラスメートにフィードバックをもらう。
11. フィードバックをもとに、作品を作って、公開する(こうかいする:publish)。

(第二段階)
12. できるだけたくさんの人に作品を見て/聞いて/読んでもらうために、何をしたらいいか考えて、考えたことをする。

(第三段階)
13. ブログを使って、いろいろな人と意見を交換する。コメントを交換しながら、相手の意見を理解したり(りかいする:understand)、説得したり(せっとくする:persuade/argue)、妥協点(だきょうてん:pointo fo compromise)を見つけたりする。

(第四段階)
14. 自分、そしてクラスメートのプロジェクトの評価(ひょうか:evaluation)をする。

Monday, January 17, 2011

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

みなさん、冬休みはどうでしたか?家族といっしょにおいしい料理を食べたんでしょうか?日本でよく食べられているお正月の食べ物は、「おせち料理」です。




おせち料理を食べたことがありますか?とてもおいしそうだと思いませんか?

おせち料理がおいしいのはわかっているのに、私はおせち料理よりお餅(もち)をよく食べました。この冬休みは、毎日朝ご飯はお餅でした!


↑上のお餅(もち)を焼くと、↓下のようになります。


私はこれにしょうゆとさとうをつけて食べるのが好きです。

でも、私は少し食べ過ぎてしまって、太ってしまいました。。。これから少しダイエットをします!!




(食べ物の写真はこのリンクから)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9B%E3%81%A1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%85