Thursday, January 20, 2011

社会と関(かか)わろうプロジェクト

今までブログを使って色々な人と意見を交換(こうかん:exchange)しました。今学期(こんがっき)は日本語を使って、社会問題について書いたり、話したり、意見を交換したりしましょう。そして、その問題を解決(かいけつ:solve)するために何ができるか考えて、それを実行(じっこう:action)しましょう。

目的(もくてき:goals)
日本語を使って、社会問題について
  1. 情報(じょうほう:information)を集(あつ)める。
  2. 自分の意見をわかりやすく説明する。
  3. 解決策(かいけつさく:solusion)を考え、実行(じっこう:action)する。
*コミュニケーションをするのに、ことばのほかに写真や色などビジュアルの情報(じょうほう)、音、レイアウト、ゼスチャーなどをできるだけいっしょに使って、伝(つた)えたいことをわかりやすく伝える。


概要(がいよう:Overview)

このプロジェクトはグループワークです。

1)興味(きょうみ)のある社会問題のことばを調(しら)べて、覚える。

2)興味(きょうみ)のある社会問題についていろいろな人と意見交換(こうかん)をする。

3)作文や写真(ブログにのせる)、ラジオ番組(ばんぐみ)、テレビ番組、映画などを作る。
 
 作品内容(さくひんないよう):
  • 見ている、聞いている、読んでいる人にどうしてその問題が大切なのかわかってもらう。
  • どうしてみなさんが選(えら)んだ社会問題を問題だと思うのか例(れい)を使って説明する。
  • その問題を解決する(かいけつする:solve)ために、日本語を使って自分でどんなことができるのかをまとめる。
 作品を見る人、聞く人、読む人
  • クラスメートと色々な日本語がわかる人。
4)日本語を使って、問題を解決(かいけつ)するためにできることをしてみる。


手順(てじゅん:procedure):

(第一段階)
1. 社会と関わろうプロジェクトを理解(りかい)する。
2. 一人3つテーマを出す。
3. グループでテーマ(社会問題を決め手、アウトライン1を書いて出す。
4. アウトライン2をブログにポストする。
5. 先生とTAからフィードバックをもらう。
6. 選(えら)んだ社会問題について調べて、その社会問題に関係したことばのリストを作って出す。
7. 作ったことばのリストを覚えて、小テストを受ける(2回)。
8. プロジェクトの評価基準(ひょうかきじゅん:evaluation category)を決める。
9. フィードバックをもとに、作品の下書き(したがき:draft)を作って、3月7日に出す。
10. 先生、TA,クラスメートにフィードバックをもらう。
11. フィードバックをもとに、作品を作って、公開する(こうかいする:publish)。

(第二段階)
12. できるだけたくさんの人に作品を見て/聞いて/読んでもらうために、何をしたらいいか考えて、考えたことをする。

(第三段階)
13. ブログを使って、いろいろな人と意見を交換する。コメントを交換しながら、相手の意見を理解したり(りかいする:understand)、説得したり(せっとくする:persuade/argue)、妥協点(だきょうてん:pointo fo compromise)を見つけたりする。

(第四段階)
14. 自分、そしてクラスメートのプロジェクトの評価(ひょうか:evaluation)をする。

No comments: